2008年10月13日

仕事の後の1杯のコーヒー

マンション長期修繕の一環で、来週からベランダの防水加工工事が始まります。
月末までベランダが使えなくなります。

ベランダは私の仕事場なので、今月はもうアクセサリ作りや三線ツメ・ウマのお仕事できません。

というわけで、3連休は、三線の爪作り三昧。

といっても、お店用ではなくて、自分たち用の試作品作り。


仕事の後の1杯のコーヒー
仕事の後の1杯のコーヒー


写真の、白い2つは、象牙の爪-自分用(大)、カミさん用(小)。

そして、作製途中ですが、昨日、三線コレクタさんから譲っていただいた八重山黒木(エーマクルチ)で、こちらもツメを作ってみようと。

まだザックリと荒削り、型取り状態ですが・・・

ツメは、元の材により形や大きさを決めます。
象牙は、ギリギリでできるだけ大きく作れるよう、材を無駄にしないように、端から端まで使います。なので形はマチマチ。

エーマは、少し細かったのと、割れやすい材なので、指を入れる穴を開けるときに、失敗しそうなので、継ぎ足し補正しました。つなぎ目の模様が変わるので少し気にはなりますが、補正したので、指を入れる大きさの穴は確保できるでしょう。

どのように仕上がるかは、これから削ってみないと私にも分かりません ^^;

出来上がりは、ベランダ工事のおかげで、来月になってしまいますねー。

さて、暗くなったら、わたしのアクセサリ・三線小物つくりはおしまいです。


仕事の後の1杯のコーヒー


仕事の後は、いつものように、50gずつコーヒー豆を煎って、3杯分コーヒーを入れます。

今日のコーヒーは、コロンビア・カップ オブ エクセレンス。

昨年賞を取ったコーヒーです。

2ハゼがはじまってすぐに火から卸して、ハイシティロースト。

部屋中に、コーヒーの良い香りが広がります。

この匂いは、疲れを癒してくれるんです。


鉄瓶でお湯を沸かしている合間に、ザッセンハウスで炒りたて30gを中細挽きです。

お湯が沸いたら、サイフォンのフラスコに3杯分お湯を移して、アルコールランプに火をつけます。

フラスコのお湯からぷくぷく気泡がでたら、ロートを挿して、お湯が上がって、攪拌して60秒。

ランプの火を消して、コーヒーが全て下りたら、出来上がり。

たっぷり1時間をかけて淹れた、1杯のコーヒー。

のんびり疲れを癒すのにはこれしかありません。


----------------------------------------------------
私たちのお店(WEB SHOP)です。

沖縄雑貨とアウトドアとコーヒーと三線用品の店 
-- 工房花時の浮き玉、やちむん、琉球ガラス販売 --

http://adayinthelife.ocnk.net/

経済産業省認定 特定国際種事業者 (事業者番号A-354)
神奈川県公安委員会公認 古物商免許(第452610001175号)







同じカテゴリー(COFFEE)の記事
外出自粛の楽しみ方
外出自粛の楽しみ方(2020-04-07 12:01)

COFFEE
COFFEE(2013-07-13 22:40)

コーヒー
コーヒー(2012-10-07 10:47)

ゲイシャ淹れます
ゲイシャ淹れます(2012-05-26 11:28)


Posted by 安里やポン太 at 21:19│Comments(0)COFFEE
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE