2013年12月07日

Lovejoy C/2013 R1

アイソン彗星が星屑となって、突然注目されたラブジョイ彗星。

今月上旬までが見ごろということで、早朝裏山へ。

肉眼で見えるかも、という噂でしたが、肉眼はおろか双眼鏡でさえも尾を確認することができません。

iPadのSkySafariで場所を確認して、赤道儀の極軸を合わせようとしたところ、赤道儀 iOptron SkyTracker の台座がくるりとまわってカメラがさかさまに。

購入先に問い合わせてみますが、このSkyTrackerは、台座を止めるネジに問題がありそうな雰囲気です。
ネジがつまみ側に引っ込んでしまって、固定できなくなってしまいました。
ということは、今日は、赤道儀がまったく使えず、追尾撮影ができないということ。
ちなみに、今回これが2回目の使用です。

仕方がないので、固定撮影ですわ。

今日は360mmの望遠しか持ってきていません。

望遠だと、シャッターをたった30秒ひらいてみても、日周運動により星がかなり流れて線になってしまいます。


とりあえず10秒、感度も上げてISO3200。

Lovejoy C/2013 R1

ほんの10秒でもこの程度写るわけですから、やはりかなり明るくはなっているということなんでしょう。

それにしても赤道儀が使えなかったのは悔しかった。


肉眼で確認できるとネットでは一部言われていますが、天の川がはっきり見えるような空でないと無理と思います。



赤道儀の固定は、同じサイズの市販のボルトを買えば何とかなると思いますが、これは製造上、構造上のミスなのではないでしょうか?
(後日、M4ローレットねじ15mmをホームセンターで購入して解決しました。160円でした。購入先からも同じボルトが送られてきましたよ。)

Lovejoy C/2013 R1
Lovejoy C/2013 R1



ラブジョイ彗星はこれから月末にかけて太陽に近づくため、どんどん低くなり見る条件は悪くなるようです。

朝5時過ぎの北東の空低いところ目指せば、もしかしたらコンパクトデジカメでも写るかも?
興味のある方トライしてみてください。


関係ないですが、電車の中で、ラブジョイ彗星を、タブレットのブラウザで検索しようとしたら「ラブ女医」と変換されて少し恥ずかしかったです。
僕の前に立ってたおねぇさんに見られたかな。。。

Lovejoy C/2013 R1


そして再びアンドロメダ

Lovejoy C/2013 R1


Nobb 写真館 


facebook
---------------------------------------------------
私たちのお店(WEB SHOP)です。

沖縄雑貨とアウトドアとコーヒーと三線用品の店 
-- 工房花時の浮き玉、やちむん、琉球ガラス販売 --

http://adayinthelife.ocnk.net/
http://adayinthelife.ocnk.net/mobile/home/(ケータイ)

経済産業省認定 特定国際種事業者 (事業者番号A-354)
神奈川県公安委員会公認 古物商免許(第452610001175号)







同じカテゴリー()の記事
eclipse
eclipse(2019-01-06 17:55)


Posted by 安里やポン太 at 07:51│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE