2010年02月11日

飲み屋さんのおはなし

【沖縄移住計画 BAR視察】

昨夜は以前私が役員をしていた会社の新年会に呼ばれました。

この会社の社長が、2次会に、私に是非と連れて行ってくれたお店のはなしです。

そこは、渋谷のとあるビルの3階にありました。
僕らを見つけてエレベータを開けて待っててくれた、みしらぬ女性が、
「何階ですか?」
「3階お願いします」
「え?あの店知ってるんですか?どうして?」
「会員なんで」と社長。

看板もなくBARのそれとは絶対思えないドアでした。
ほんとうはここの経営者とお話させたかったようですが、この日は不在のようでした。

聞けば、この店は、遅くの開店とのこと。
ダイニングBARとかではなく、

お酒そのものを楽しむ。

しっぽりと他の客と語らう。

たとえば仕事の話も趣味っぽく会話したり・・・

といった居酒屋などとは違うBAR本来の特質をその部分デフォルメさせたようなお店なんでしょうか。
なので、お食事は、ここに来る前に済ませておきましょう的な。

カウンターに座ると、西暦が書かれたボトルがずらっと。私の生まれた年のもありました。
モルトかな?と思ったんですがブランデーだそうです。

店オリジナルボトルのラフロイグ、ラガヴァーリンをゆったり楽しみ過ぎて、結局、終電に乗り遅れました。

生まれ年のブランデーも気になりましたが、今回たのまなかった他のお酒にも飲みたいものがありました。

「今度」来るときはあれにしようか?
これにしようか?
また、同じものにしようか?

といった品揃えは、勉強になります。
お店の観点に追加したいとおもいました。

飲み屋さんのおはなし

名刺をマスターと交換したら、私もここの「会員」だそうです。

何処かで、このお店の話題が出た時に、

「僕もそこの会員です」

と、すこし自慢できそうな、「うらやましいお店」でもありました。





ところで、1次会(新年会そのもの)のはなし。

少し遅れて参加した1次会の居酒屋は、残念ながら良い店ではありませんでした。

同じ焼酎を頼んでも、明らかに違う味??
頼んだものが来ない。てか違うものが来る。
立派な国産鶏を使っていると謳っていたのに、あまりおいしくないし、人数分の量も出ない。

値段はどうだったんでしょう?ごちそうになったのでわかりませんが、
安いなら「やすかろう、わるかろう」
高かったなら「ただのばかやろう」です。
ま、この居酒屋にはもう行きませんけど、こっちはこっちで別の意味で参考になりました。




---------------------------------------------------
私たちのお店(WEB SHOP)です。

沖縄雑貨とアウトドアとコーヒーと三線用品の店 
-- 工房花時の浮き玉、やちむん、琉球ガラス販売 --

http://adayinthelife.ocnk.net/
http://adayinthelife.ocnk.net/mobile/home/(ケータイ)

経済産業省認定 特定国際種事業者 (事業者番号A-354)
神奈川県公安委員会公認 古物商免許(第452610001175号)










同じカテゴリー(移住)の記事
自家製 生パスタ
自家製 生パスタ(2012-02-05 19:07)

ケフタ・ケバブ
ケフタ・ケバブ(2011-05-01 23:15)

チキンカレー
チキンカレー(2011-04-17 19:29)

牡蠣のごま油漬け
牡蠣のごま油漬け(2011-01-30 20:48)

北関東限定。
北関東限定。(2011-01-03 17:08)


Posted by 安里やポン太 at 11:34│Comments(0)移住
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE