2008年12月06日

うちのクースー(泡盛古酒)のラベルです

少し前から古酒作りを始めました。

わたしんチでは、口にいれるモノは、できる限り自分達の手をかけたものをと・・・
味噌、醤油、ウスターソース、梅干し、無農薬野菜、コーヒーは自家焙煎、天然酵母パン、薄味の干物など、自分で作っております。

お酒は、黒糖泡盛梅酒くらいでしたが、そもそも熟成ものなんかも大好きであったりするわけです。

みそ、しょうゆ、ウスターソース(これもれっきとした熟成がひつようなんですよん)、梅干し、天然酵母なんぞも熟成モンですね。

何年ものとなると、ウイスキーなんかが顕著ですが、まぁーお高くなってしまうわけです。たしかに、うまいですけど・・・

泡盛の古酒も、ご多聞にもれず、10年ものを超えると、それはそれは、いきなり高価な飲み物になってしまい、庶民には手の届かない代物と化するわけです。


ある日、泡盛は古酒を自分で作る(厳密には育てる・・かな?)ことが、できるということを知り、自家製・熟成フリークの私が乗らないわけがありません。
あれよあれよというまにうちには泡盛が10升以上。

そういえば、先日またクースー甕を買ってしまったので、また1升瓶4本ほど買わなきゃ~


自家製の古酒は、一番古いので、まだ4年モノですが、飲みきれる量ではありませんのでゆっくり少しずつ楽しんでいきます。

んで、クースー甕に貼るラベル作ってみました。


うちのクースー(泡盛古酒)のラベルです





うちのクースー(泡盛古酒)のラベルです


あれ?十年古酒? これ4年モノでしょ?

よく読んでください。

十年古酒 ・・・・・・・・・になるまで飲んじゃダメ


あ、わたくし「ポン太」は、本名きむらと申します。



残念ながら、このお品はお店では販売いたしません。できません。

2024/4/23追記
この、うにぬてぃ瓶の古酒は実はこの年のクリスマス会のプレゼントになりました。
受け取った方と友人が、あたしの還暦を祝ってくれて、その場に16年ほど、ちゃんと飲まずに保管していてくれてて
ふるまってくれました。
見事な古酒になってました。うれしかった。



----------------------------------------------------
私たちのお店(WEB SHOP)です。

沖縄雑貨とアウトドアとコーヒーと三線用品の店 
-- 工房花時の浮き玉、やちむん、琉球ガラス販売 --

http://adayinthelife.ocnk.net/

経済産業省認定 特定国際種事業者 (事業者番号A-354)
神奈川県公安委員会公認 古物商免許(第452610001175号)






同じカテゴリー(古酒)の記事
琥珀の梅酒
琥珀の梅酒(2010-10-31 19:36)


Posted by 安里やポン太 at 21:54│Comments(0)古酒
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE