2014年08月24日

登山靴2

霧ヶ峰のトレッキングに行ったので、靴のメンテのついでに、靴ひもを交換しました。

交換用の靴ひもって、地味なのしか売ってませんね。

もともと靴にデフォルトでついてるのは、黄色やオレンジや赤がベースの、カラフルなのが多いのに、ああゆうのは交換用としては売ってなくて、黒ベースだったり、ワークブーツ用の茶いろだったり地味なのが多いです。

特に登山靴用の180cm長のラウンド紐は、どこに行っても黒っぽいのしか置いてありませんでした。


あたしのは、もともと地味色な青をオイルドにしたのでどちらかと言えば紺色に近く、より一層地味な色になってしまい、さらについてた紐は、ねずみ色に黒のドットという色気のかけらもない組み合わせです。

登山靴2


靴ひも探しに、モンベルにいったら、ロープ売り場に、3mmのカラフルなロープがいくつか並んでいました。







登山靴2

靴ひもではなくて、テント用の「張り綱ロープ」を使ってみました。
少しは華やかになったのではないでしょうか?

ロープは1m単位で120円位です。4m買いました。

紐の両端の処理は、ドライヤの熱を充てると縮んで、圧着するチューブがあったので、これを利用しました。



アゾロのメンテついでに、ダナーのケブラーもヌバック革なので、この靴と同じように、オイルド加工にしました。

まず、丸洗いでほこりや汚れを落とします。

登山靴2

靴がまだ湿っている状態で、あとは、手でオイルを塗りつけ、手のひらで擦るだけです。

登山靴2

1回目の塗ですが、結構スムースレザーっぽく滑らかになってます。

これもオイルが馴染んだら、数回繰り返します。


も一つついでに

登山靴2

カミさんのダナーライトもピッカピカに。



Nobb 写真館 


---------------------------------------------------
私たちのお店(WEB SHOP)です。

沖縄雑貨とアウトドアとコーヒーと三線用品の店 
-- 工房花時の浮き玉、やちむん、琉球ガラス販売 --

http://adayinthelife.ocnk.net/
http://adayinthelife.ocnk.net/mobile/home/(ケータイ)

経済産業省認定 特定国際種事業者 (事業者番号A-354)
神奈川県公安委員会公認 古物商免許(第452610001175号)









同じカテゴリー(愛用品)の記事
OPTIMUS SVEA 123R
OPTIMUS SVEA 123R(2021-06-19 22:17)


Posted by 安里やポン太 at 14:04│Comments(0)愛用品トレッキング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE