2012年05月10日

きむら食堂とは

結婚してから20年近くなりますが、結婚以来ホームパーティのようなものを毎年数回開いてます。

これを「きむら食堂」と勝手に呼んでます。

少し普通のホームパーティと違います。きむら食堂は、「完全おもてなし」ではありません。

確かに、料理は私たちが作ります。

でも、材料費は参加者が負担します。いただいた参加費を材料につぎ込んで私たちが調理します。


きむら食堂で通常行われるパターンは以下です。

①お任せ会
参加者が人数を集め予算を決めます。
その予算内で、食べ物の材料を仕入れます。
希望によって「マグロ会」「お魚会」「タイ飯会」などアレンジ可能です。

②プチマグロ会
参加者が、つまみひと品を持ち寄ります。
人数にあわせて10000円程度のマグロを仕入れて、この代金を参加者で割り勘します。
私たちは、マグロ料理と数品おつまみを提供します。
会費はマグロ代のみ割り勘、それと各自の持参おつまみ代(金額自由)。

③持ち寄り会
参加者が、お酒とおつまみを持ち寄ります。
私たちもおつまみを提供します。
会費は0円。
クリスマス会に使うパターンです。クリスマスはこのほかに参加者は1500円以内の変なプレゼントを持参しなければいけません。
阿弥陀くじで、プレゼントを交換配布します。

会費は、すべて材料費につぎ込みます。
お酒は、我が家の泡盛古酒が常時10升ほど仕込んでいるので、これを出します。
酒代はいただきません。


将来、食堂をやりたいので、修行・練習・宣伝・実験台をかねていますゆえ、利益は考えておりません。


---------------------------------------------------
私たちのお店(WEB SHOP)です。

沖縄雑貨とアウトドアとコーヒーと三線用品の店 
-- 工房花時の浮き玉、やちむん、琉球ガラス販売 --

http://adayinthelife.ocnk.net/
http://adayinthelife.ocnk.net/mobile/home/(ケータイ)

経済産業省認定 特定国際種事業者 (事業者番号A-354)
神奈川県公安委員会公認 古物商免許(第452610001175号)



同じカテゴリー(おうちゴハン)の記事
生トマトソース
生トマトソース(2017-07-16 22:21)

ひやおろし
ひやおろし(2016-09-15 19:40)

食いろいろ
食いろいろ(2016-06-12 20:49)


Posted by 安里やポン太 at 13:16│Comments(0)おうちゴハン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE