2020年05月04日
鉄瓶のシーズニング 2020/5/4
鉄瓶が少しずつ育ってきています。
コントレックスを使用しています。
少し苦手な口当たりなので、水道水と半々にして沸かします。

5日目です。毎日3回ほどお湯を沸かしています。

京茶器のようなので、蓋と持ち手は銅製です。
銅の部分を、お酢と塩で磨いてみました。
Nobb 写真館
---------------------------------------------------
私たちのお店(WEB SHOP)です。
沖縄雑貨とアウトドアとコーヒーと三線用品の店
-- 工房花時の浮き玉、やちむん、琉球ガラス販売 --
https://adayinthelife.ocnk.net/
経済産業省認定 特定国際種事業者 (事業者番号A-354)
神奈川県公安委員会公認 古物商免許(第452610001175号)
コントレックスを使用しています。
少し苦手な口当たりなので、水道水と半々にして沸かします。
5日目です。毎日3回ほどお湯を沸かしています。
京茶器のようなので、蓋と持ち手は銅製です。
銅の部分を、お酢と塩で磨いてみました。
Nobb 写真館
---------------------------------------------------
私たちのお店(WEB SHOP)です。
沖縄雑貨とアウトドアとコーヒーと三線用品の店
-- 工房花時の浮き玉、やちむん、琉球ガラス販売 --
https://adayinthelife.ocnk.net/
経済産業省認定 特定国際種事業者 (事業者番号A-354)
神奈川県公安委員会公認 古物商免許(第452610001175号)
Posted by 安里やポン太 at 11:46│Comments(0)
│愛用品
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。