2013年09月16日

北海道 その5 番外編1

今回の北海道では、特別な再会がありました

2007年5月のMixiの記事にこんなことを書いていました
当時は映画「20世紀少年」が流行っていたのかな


***
「僕の20世紀少年」 2007年05月13日12:37

先日、忘却の彼方から1通のメッセージが届いた。
小学校2年のときのクラスメートからである。

10歳まで北海道釧路市に住んでいて、在籍していた新川小学校のコミュがあって、そこにコメントを残したのを辿ってきてくれたらしい。

36年前の失われた過去というのは、未経験にほぼ等しく、お互いに思い出せないことがほとんどである。

今では、僕も彼女もお互いのことを知らない。思い出せない。でも、確かに、36年前、同じクラスで、ともに学び、ともに笑い、ともに泣き、時にはけんかをしたこともあっただろう。

なんとも不思議な感じだね。
まるで、僕らが生まれる前、生まれ変わる前に経験したこのとようナ...


***


SNSの恩恵です
北海道の小学校のコミュニティで、当時の同級生から連絡がありました
1973年に私は転校したので、当時36年ぶりです
小学校2年生の時のクラスメートとそれをきっかけにメッセージでやり取りしました



僕は当時のクラス写真を持っていました
顔は覚えていても、クラスメートの名前は既に、霞んでいました

彼女は、クラス替え直前にみんなで書いた寄せ書きを持っていました
名前はわかっていても、顔は忘れていたそうです

お互いの同じ時代の宝物を交換しました


その次のMixiのわたしの記事です


***
「いよいよ僕らの20世紀少年始まる・・・」 2007年05月17日01:40

36年前の級友から、36年前の贈り物が届いた。

36年前に書いた、クラス替えの直前の寄せ書きである。

本人はコピーを残し、僕には現物を「やさしい思いやり」でくるんで贈ってくれた。

大切な友達と大好きな先生とのお別れの時。

みんな、どんな思いで書いたのだろう。

写真しか手元になく、いつの日か薄れてしまった記憶。

失くしていた彼らの名前が、写真と融合して、36年もの年月でくすんでしまった曇りガラスを、みるみる透かしてくれる。

送ってくれた寄せ書きの中央には、先生のやさしい字でこう書かれていた。

「わかれても いつまでも 仲よしの お友だちでいようね。」


***



写真と寄せ書きの名前でみるみる記憶がよみがえって、顔と名前が結びついていったので、20世紀少年と表現したんでしょうね
さらに彼女は、3年生の時に転校するおいらを励ましてくれた子でした (クラス替えがあったのでこのとき3年では隣のクラスだったそうです)

彼女も4年の時に転校したようなので、当時のクラスメートとは疎遠になってしまったようです

寄せ書きの先生の言葉を守って、

「いまでも友達としていつか会いましょう」



これが今回実現したわけです。あれからさらに時が重なり、すでに40年ぶりになっていました

40年ぶりの再会を、彼女は素敵なプレゼントで演出してくれました

なのに僕らは「うなぎパイ」のお土産のみ

少し恥ずかしかったです

今度会うときは、素敵な贈り物考えますね




Nobb 写真館 


facebook
---------------------------------------------------
私たちのお店(WEB SHOP)です。

沖縄雑貨とアウトドアとコーヒーと三線用品の店 
-- 工房花時の浮き玉、やちむん、琉球ガラス販売 --

http://adayinthelife.ocnk.net/
http://adayinthelife.ocnk.net/mobile/home/(ケータイ)

経済産業省認定 特定国際種事業者 (事業者番号A-354)
神奈川県公安委員会公認 古物商免許(第452610001175号)






同じカテゴリー(旅行)の記事
ふふふ。
ふふふ。(2015-10-05 00:35)

秩父
秩父(2014-12-01 21:10)

山登り2回目
山登り2回目(2014-08-09 14:43)

山登りはじめました
山登りはじめました(2014-07-20 11:32)

藤
(2014-05-13 22:02)

Happy Birthday
Happy Birthday(2014-02-03 23:59)


Posted by 安里やポン太 at 10:27│Comments(2)旅行
この記事へのコメント
素敵なブログありがとう。

ホントにいろいろ食べたんですねー。

そこ!?

私もとってもうれしいお土産いただきましたよ。食べもんとかっぱグッズは最強です!
ありがとう。

次回は一緒にご飯もゆっくりいただきたいですね。
Posted by ゆう at 2013年09月16日 19:20
次回は1日付き合ってください。ドライブしましょう。支笏湖とかネ。
Posted by 安里やポン太安里やポン太 at 2013年09月17日 00:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE