2013年09月16日

北海道 その4

おいしいものを食べまくった北海道旅行。

最終日の朝は、やはり朝ご飯から始まります。

北海道 その4

ごはんおかわりしました。

ほんとうにおいしかったこの宿。まじで5000円でいいのか?

また来ます。絶対来ます。  てか住みたい。


本日のドライブは、南富良野から帯広をまわって千歳に帰ります。千歳では40年ぶりの友人が待ってます。

最終日は、北海道の昭和に触れる旅になりました。
昭和の写真はハイコントラストモノクロームで撮ります。


昭和の北海道は、国鉄が主役だったのでしょうか?当時は電車の旅が多かったのかな?

まずは

鉄道員 ぽっぽや

北海道 その4

奈良岡朋子の食堂など、いくつかのセットがまだ残っていました。

北海道 その4


展示されている電車の中に入れます。
エアコンではなく扇風機ですね。

北海道 その4

健さんの衣装

北海道 その4

ここは、駅舎とホームに段差があってホームには階段で上ります。これがロケ地に選ばれた理由でもあるそうです。

北海道 その4





これから帯広目指します。約80㎞です。

最初に向かったのは、

北海道 その4

北海道のお土産の定番です。


目的はこれ。

北海道 その4

あさごはんたっぷり食べたばかりですが、別ばら。
帯広でしか食べれない。「サクサクパイ」と「十勝帯広発」。

丸いほうが、あまりにも有名なサクサクパイ。賞味期限3時間。サクサク感が損なわれるため、物産展などでは販売禁止の商品とか。

サンドのほうが十勝帯広発。ラズベリーチーズクリームとホワイトチョコをサックサクのパイで挟んでます。

無料のコーヒーとともに。1個ずつ食べましたが、これ3個ずつくらい食べたいす。
でもここ4日間の食事量を考えると、命にかかわりそうなので我慢します。

だって、これもたべるんだもん。

北海道 その4

柏手焼 サツマイモ餡。
ししし。




さて、帯広といえば、昭和の時代に流行した、これ。覚えてますか?

北海道 その4

見えるかな?

愛国発幸福行きの切符。

男性も女性も長髪で、
ラッパズボンでフォークギターをかかえて戦争に反対し、
夢はと聞かれれば、ちいさな喫茶店のマスターかペンションのオーナーと答えてた
佳き時代。

そういえば、牧場とか草原とかに旅行するときは、カウボーイハットだったけな。



愛国駅は、交通博物館みたいになっていました。

おいらが北海道にいたころは、電車ではなく汽車といっていた。その汽車です。

北海道 その4

北海道 その4

赤い銘盤や金色の管などでわかると思いますが、この2枚はカラーで撮影してます。

でもモノクロームなんですね。雰囲気が。。





次に向かうのは、「しあわせ」のほうです。

駅舎は解体されてしまってました。新築するそうです。


ホームと電車が展示されていました。

北海道 その4

北海道 その4

北海道 その4


今でも切符は売られていました。

北海道 その4

圧倒的に愛国駅→幸福駅の切符が人気ですが、当然、幸福駅発行の愛国行きなんてのもあるんですよ。
これは幸福駅でしか買うことができません。
愛国駅→幸福駅の切符は、どちらの駅でも売ってます。





こちらも昭和の時代の女の子の夢なのかもしれません。

・・・広大な土地にお花畑を作りたい。。

夢を実現したおばあちゃんの「紫竹ガーデン」に立ち寄りました。

1万5千坪 全部花畑。

北海道 その4

北海道 その4

北海道 その4





そうだ!
せっかく帯広にきたんだから、ばんえい競馬いきましょう。

サラブレッドではなく農耕馬による公営競馬です。

北海道 その4

ちゃんと馬券買えます。

競馬はやったことがないので、初心者向けのレクチャー受けます。

北海道 その4

北海道 その4

買った馬、調子いいじゃん。

いけーいけー。みんな叫んでます。

調子よかった2番と3番。

えっ? と、止まった。

え? 休憩してる?

ばんえい競馬とは、農耕馬の競争。重い荷物を積載した「そり」を曳きながら、その力を競います。

休んでは曳き休んでは曳き、を繰り返し、その馬力を競うらしいです。

北海道 その4

2番が3着に入ったので、配当がありました。140円。


小学生が「〇番頑張れーなにやってんだよー」

なあんて、ほのぼのした競馬です。


   あれ まてよ、子供は馬券買えないハズ・・・・・まいっか。



ぞんぶん帯広を堪能して、千歳空港まで150㎞。

昭和46年のたった1年間だけど同じクラスにいた子の待っている千歳に向かいます。

これでこの旅も終わりです。




Nobb 写真館 


facebook
---------------------------------------------------
私たちのお店(WEB SHOP)です。

沖縄雑貨とアウトドアとコーヒーと三線用品の店 
-- 工房花時の浮き玉、やちむん、琉球ガラス販売 --

http://adayinthelife.ocnk.net/
http://adayinthelife.ocnk.net/mobile/home/(ケータイ)

経済産業省認定 特定国際種事業者 (事業者番号A-354)
神奈川県公安委員会公認 古物商免許(第452610001175号)




同じカテゴリー(旅行)の記事
ふふふ。
ふふふ。(2015-10-05 00:35)

秩父
秩父(2014-12-01 21:10)

山登り2回目
山登り2回目(2014-08-09 14:43)

山登りはじめました
山登りはじめました(2014-07-20 11:32)

藤
(2014-05-13 22:02)

Happy Birthday
Happy Birthday(2014-02-03 23:59)


Posted by 安里やポン太 at 09:30│Comments(0)旅行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE