2013年09月15日
北海道 その3
3日目。 9月13日
13日金曜日仏滅。それがなにさっっ。
♪あなた~がいつか~はなし~てくれた~♪
岬めぐりの3つ目です。
宗谷にきたのだから宗谷岬。
天気が良さげだったので、早起きして、日の出を拝みに行きます。
昨日うっすら見えたサハリンは、今日はかすんで見えないようです。

こんな風に日がのぼるの初めて見たかも。
岬のすぐそばの公園です。
旧海軍の海の監視棟。

そのまま、岬の展望台になってます。
後ろをふり向けば、ハイジ的パストラルな風景。

そして、おきまりの幸せのベルまで。

なんと、平和の釣鐘までも。

どちらも3回ずつ鳴らします。
今日のドライブは、南下しつつ、道の駅で間食三昧、旭岳の紅葉見て、南富良野の金山湖まで。
いささかハードな行程。
まずは、さるふつ公園を目指します。
途中、道北にはホントに多い、風車。
原発もういらねーだろ。


さるふつは、ミルクがおいしいとか。
なんだ、チーズ液かい、この乳。
そして、もうひとつの名産、ホタテ。

冷凍のお刺身を箱で買ってきちゃいました。
どんどん南下しましょう。

屈斜路湖ではなくクッチャロ湖。
こんなキャラクタ、でゆるゆるです。

どんどん南下しましょう。
道の駅ピンネシリで、はちみつ買って、音威子府(オトイネップ)でトイレして、美深(びふか)でこれ。

この時期限定の羊のソフトクリーム。名物コロッケも食べましたよ。
間食三昧続けます。
道の駅 もち米の里なよろで

プリンとシュークリームとヨモギ大福。
おっと、食いすぎで時間の使い過ぎか、旭岳までまだ結構な距離。
17時のロープウエイに間に合うかなー。

間に合いました。。
既に紅葉はじまってます。

松まで。。?

陽が沈むまでもう数分、それより最終の下りのロープウエイまであと少し。
あわてて、高山植物?(違うかも)の写真撮ります。


なんとか目的達成。
もう18時だ。
宿泊地の南富良野に行かねば。。
夕飯何時までだろ、間に合うかな。
行先をナビで設定。
うげっ。
目的地まで98㎞。到達時間3時間以上。
北海道は広いのでした。
途中、ナビの野郎に、林道に導かれてしまい、時間がないので、戻るのも不安で最後まで走破しました。
おそらく布礼別林道とおもいます。
富良野の道は、日が暮れるとすぐに、真っ暗になり、突然林道に変わりました。少し走ると、車一台がやっと通れるほどの細い砂利道に。
戻るに戻れず突き進み、不安になりながらも、真っ暗な中、何度も死にかけながらも走り続けました。
途中一切の車、バイク、人にすら会わず、逆に、鹿やヒグマがいまにも出そうな道でした。
カロッツェリアのナビでしたが、女の子なら絶対泣き出すような道を、選ぶなんて。。。
立ち止まって写真撮るのもはばかるような、ほんとうにほんとうに怖い道でした。
無事、なんとか宿にたどり着きました。しかも御飯ぎりぎり20時少し前。
(2本の轍しかない道を、羆の出現に怯えつつ、時速何百キロではしったんだろ。)
やさしく、宿のスタッフが、夕飯を用意して待っててくれました。

2食付で5000円ほどのこの宿。建物は古いけど、このご飯はめっちゃクチャおいしかった。
ごはんおかわりしました。
この宿、お勧めです。
いや、勧めるのはよそう。宿が取れなくなると困るから。。
今後の北海道の旅は、必ず1泊鶴雅、必ず1泊はここにしよう。
本日の走行距離 423㎞
Nobb 写真館
facebook
---------------------------------------------------
私たちのお店(WEB SHOP)です。
沖縄雑貨とアウトドアとコーヒーと三線用品の店
-- 工房花時の浮き玉、やちむん、琉球ガラス販売 --
http://adayinthelife.ocnk.net/
http://adayinthelife.ocnk.net/mobile/home/(ケータイ)
経済産業省認定 特定国際種事業者 (事業者番号A-354)
神奈川県公安委員会公認 古物商免許(第452610001175号)
13日金曜日仏滅。それがなにさっっ。
♪あなた~がいつか~はなし~てくれた~♪
岬めぐりの3つ目です。
宗谷にきたのだから宗谷岬。
天気が良さげだったので、早起きして、日の出を拝みに行きます。
昨日うっすら見えたサハリンは、今日はかすんで見えないようです。
こんな風に日がのぼるの初めて見たかも。
岬のすぐそばの公園です。
旧海軍の海の監視棟。
そのまま、岬の展望台になってます。
後ろをふり向けば、ハイジ的パストラルな風景。
そして、おきまりの幸せのベルまで。
なんと、平和の釣鐘までも。
どちらも3回ずつ鳴らします。
今日のドライブは、南下しつつ、道の駅で間食三昧、旭岳の紅葉見て、南富良野の金山湖まで。
いささかハードな行程。
まずは、さるふつ公園を目指します。
途中、道北にはホントに多い、風車。
原発もういらねーだろ。
さるふつは、ミルクがおいしいとか。
なんだ、チーズ液かい、この乳。
そして、もうひとつの名産、ホタテ。
冷凍のお刺身を箱で買ってきちゃいました。
どんどん南下しましょう。
屈斜路湖ではなくクッチャロ湖。
こんなキャラクタ、でゆるゆるです。

どんどん南下しましょう。
道の駅ピンネシリで、はちみつ買って、音威子府(オトイネップ)でトイレして、美深(びふか)でこれ。
この時期限定の羊のソフトクリーム。名物コロッケも食べましたよ。
間食三昧続けます。
道の駅 もち米の里なよろで
プリンとシュークリームとヨモギ大福。
おっと、食いすぎで時間の使い過ぎか、旭岳までまだ結構な距離。
17時のロープウエイに間に合うかなー。
間に合いました。。
既に紅葉はじまってます。
松まで。。?
陽が沈むまでもう数分、それより最終の下りのロープウエイまであと少し。
あわてて、高山植物?(違うかも)の写真撮ります。
なんとか目的達成。
もう18時だ。
宿泊地の南富良野に行かねば。。
夕飯何時までだろ、間に合うかな。
行先をナビで設定。
うげっ。
目的地まで98㎞。到達時間3時間以上。
北海道は広いのでした。
途中、ナビの野郎に、林道に導かれてしまい、時間がないので、戻るのも不安で最後まで走破しました。
おそらく布礼別林道とおもいます。
富良野の道は、日が暮れるとすぐに、真っ暗になり、突然林道に変わりました。少し走ると、車一台がやっと通れるほどの細い砂利道に。
戻るに戻れず突き進み、不安になりながらも、真っ暗な中、何度も死にかけながらも走り続けました。
途中一切の車、バイク、人にすら会わず、逆に、鹿やヒグマがいまにも出そうな道でした。
カロッツェリアのナビでしたが、女の子なら絶対泣き出すような道を、選ぶなんて。。。
立ち止まって写真撮るのもはばかるような、ほんとうにほんとうに怖い道でした。
無事、なんとか宿にたどり着きました。しかも御飯ぎりぎり20時少し前。
(2本の轍しかない道を、羆の出現に怯えつつ、時速何百キロではしったんだろ。)
やさしく、宿のスタッフが、夕飯を用意して待っててくれました。
2食付で5000円ほどのこの宿。建物は古いけど、このご飯はめっちゃクチャおいしかった。
ごはんおかわりしました。
この宿、お勧めです。
いや、勧めるのはよそう。宿が取れなくなると困るから。。
今後の北海道の旅は、必ず1泊鶴雅、必ず1泊はここにしよう。
本日の走行距離 423㎞
Nobb 写真館
---------------------------------------------------
私たちのお店(WEB SHOP)です。
沖縄雑貨とアウトドアとコーヒーと三線用品の店
-- 工房花時の浮き玉、やちむん、琉球ガラス販売 --
http://adayinthelife.ocnk.net/
http://adayinthelife.ocnk.net/mobile/home/(ケータイ)
経済産業省認定 特定国際種事業者 (事業者番号A-354)
神奈川県公安委員会公認 古物商免許(第452610001175号)
Posted by 安里やポン太 at 20:28│Comments(0)
│旅行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。