2012年09月02日
夜のお菓子 うなぎパイ ふたたび
うなぎパイ工場に行ったのは、2FのCAFEに行きたかったのではなくて、実はコレ「お特用袋」を買いに行ったのでした。

昨日ブログをホテルでUPしたんですが、これを車の中に置き忘れてしまったので、紹介できなかった次第です。
子供のころ、お土産に頂いた「夜のお菓子 うなぎパイ」は、家族の中で暗黙のルールがあって、1日一人1枚しか配られませんでした。
箱に入っている内容量を家族の人数で割っても、あまりはあるはずで、ほかのお菓子なら、子供優先でまず僕らに余りが廻ってくるのに、このお菓子は、余っても決して子供には配給されず、どこにいったのやら、いつしか忘れ去られてしまうのでした。
「あんまりね、子供がたくさん食べちゃダメね」
枕詞に「夜のお菓子」と付いているおかげで、まんまと大人のお菓子にされちゃってました。
おそらく大人達は、僕たち子供に、運悪く見つかった時だけ 「1枚だけだよ」 と、しぶしぶ分け与えたに違いない、さらにいうと、おそらく、僕たち子供は、子供人生において、数知れないうなぎパイを食べ損じているはずだ。
うなぎパイの恨みを抱きつつ、大人になった僕は、車仲間の友人からある情報を頂いた。
袋詰めのお特用うなぎパイが、「浜松の工場に”だけ”」売っている、と。
そうです。ひとり1日1枚でなくていいんです。
これが、日本で唯一、惜しみなく食べることができる、かかえて食べることができる「うなぎパイ」なんです。
すべての子供の(うれしはずかし)夢だった、うなぎパイ連続食いができるすばらしい夢のような商品なのです。
おまけに、工場見学のプレゼントとして、

なんと、ミニサイズとはいえ3枚、一人3枚も記念に頂けちゃうんです」。
家族みんなに一人3枚ももらえちゃうわけですから、一度に3枚食べても誰にも怒られないのです。
是非みなさんも、浜松工場で夢をかなえてください。
facebook
---------------------------------------------------
私たちのお店(WEB SHOP)です。
沖縄雑貨とアウトドアとコーヒーと三線用品の店
-- 工房花時の浮き玉、やちむん、琉球ガラス販売 --
http://adayinthelife.ocnk.net/
http://adayinthelife.ocnk.net/mobile/home/(ケータイ)
経済産業省認定 特定国際種事業者 (事業者番号A-354)
神奈川県公安委員会公認 古物商免許(第452610001175号)
昨日ブログをホテルでUPしたんですが、これを車の中に置き忘れてしまったので、紹介できなかった次第です。
子供のころ、お土産に頂いた「夜のお菓子 うなぎパイ」は、家族の中で暗黙のルールがあって、1日一人1枚しか配られませんでした。
箱に入っている内容量を家族の人数で割っても、あまりはあるはずで、ほかのお菓子なら、子供優先でまず僕らに余りが廻ってくるのに、このお菓子は、余っても決して子供には配給されず、どこにいったのやら、いつしか忘れ去られてしまうのでした。
「あんまりね、子供がたくさん食べちゃダメね」
枕詞に「夜のお菓子」と付いているおかげで、まんまと大人のお菓子にされちゃってました。
おそらく大人達は、僕たち子供に、運悪く見つかった時だけ 「1枚だけだよ」 と、しぶしぶ分け与えたに違いない、さらにいうと、おそらく、僕たち子供は、子供人生において、数知れないうなぎパイを食べ損じているはずだ。
うなぎパイの恨みを抱きつつ、大人になった僕は、車仲間の友人からある情報を頂いた。
袋詰めのお特用うなぎパイが、「浜松の工場に”だけ”」売っている、と。
そうです。ひとり1日1枚でなくていいんです。
これが、日本で唯一、惜しみなく食べることができる、かかえて食べることができる「うなぎパイ」なんです。
すべての子供の(うれしはずかし)夢だった、うなぎパイ連続食いができるすばらしい夢のような商品なのです。
おまけに、工場見学のプレゼントとして、
なんと、ミニサイズとはいえ3枚、一人3枚も記念に頂けちゃうんです」。
家族みんなに一人3枚ももらえちゃうわけですから、一度に3枚食べても誰にも怒られないのです。
是非みなさんも、浜松工場で夢をかなえてください。
---------------------------------------------------
私たちのお店(WEB SHOP)です。
沖縄雑貨とアウトドアとコーヒーと三線用品の店
-- 工房花時の浮き玉、やちむん、琉球ガラス販売 --
http://adayinthelife.ocnk.net/
http://adayinthelife.ocnk.net/mobile/home/(ケータイ)
経済産業省認定 特定国際種事業者 (事業者番号A-354)
神奈川県公安委員会公認 古物商免許(第452610001175号)
Posted by 安里やポン太 at 20:36│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。