2008年11月16日

「カラクイ小(ぐぁ)箸おき」と「エーマクルチの爪」

「カラクイ小(ぐぁ)箸おき」と「エーマクルチの爪」

先週作りかけてた、『からくい小(ぐぁ)箸おき』ですが、合計3個作りました。
まだ途中。あと少しで完成です・・・

トップにあしらった象牙の真ん中に穴を開けて玉をくっつけたら終了です。

手前においてある黒い玉はオニキス、赤い玉は珊瑚です。
どちらもビーズなので、小さな穴が開いています。
これを、純銀のTピンで貫通させて、象牙の穴に挿してボンドで固定させます。

いま、このTピンが切れているので、注文中なのです。

今週完成できると思います。

うしろに写っているのが、カラクイの現物です。
箸おきは実物の1/2より少し小さいくらいの大きさになりました。



次の作品は、「八重山黒木のツメ」です。

なんかペンギンをイメージして作りました。
勝手に「ペンギン小(ぐぁ)」と呼んでおります。

「カラクイ小(ぐぁ)箸おき」と「エーマクルチの爪」
「カラクイ小(ぐぁ)箸おき」と「エーマクルチの爪」
「カラクイ小(ぐぁ)箸おき」と「エーマクルチの爪」


一月ほど前、三線コレクターさんから仕入れた、実際に三線になったエーマの端材です。
自分とカミさんの象牙の撥を作ったときに、作りかけていたものです。

見事な模様ですね。

ただ、残念なのは、大きさ(太さ)が少し足りなかったので、エーマの端材で接いであります。
もっと残念なのは、私の「接ぎ」の技術が乏しく、結構目だっちゃってることです。

「カラクイ小(ぐぁ)箸おき」と「エーマクルチの爪」

 ^^;

これは、そのうちお店でお安く提供いたすつもりでございまする。。。




も一つ。

ロケット型のカラクイのストラップを作ったときの余り材で、これも「カラクイぐぁ」象牙版を作りました。
こちらは、ストラップにでもしようかな・・・

「カラクイ小(ぐぁ)箸おき」と「エーマクルチの爪」



さ、暗くなったので、本日のお仕事おわりです。コーヒーでも淹れると致します。
きょうは、ハワイコナを煎りましょうね


----------------------------------------------------
私たちのお店(WEB SHOP)です。

沖縄雑貨とアウトドアとコーヒーと三線用品の店 
-- 工房花時の浮き玉、やちむん、琉球ガラス販売 --

http://adayinthelife.ocnk.net/

経済産業省認定 特定国際種事業者 (事業者番号A-354)
神奈川県公安委員会公認 古物商免許(第452610001175号)










同じカテゴリー(WebShop)の記事
大山千枚田保存会
大山千枚田保存会(2024-02-28 22:34)

HERE COMES THE SUN 2024
HERE COMES THE SUN 2024(2024-01-01 07:00)

A HAPPY NEW YEAR 2023
A HAPPY NEW YEAR 2023(2023-01-01 07:43)

NEW YEAR 2022
NEW YEAR 2022(2022-01-01 07:32)

NEW YEAR 2021
NEW YEAR 2021(2021-01-01 07:39)


Posted by 安里やポン太 at 18:56│Comments(0)WebShop
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE