2008年10月19日
唄口のオーダー
ひょんなご縁で、三線の唄口のオーダーを受けました。
棹をお持ちで、近々三線に組み上げるので、合う唄口を象牙で作製して欲しい、
ということです。
棹は見事な八重山黒木なのでかなり慎重に作りましたよー。
まず象牙を棒状に切って、唄口の長さに合わせて、厚みをそろえます。
サンドペーパーで少しずつ平坦に研磨します。
厚みが揃ったら、唄口の大きさに切断。
ルーターでだいたいの型どり。
カラクイ側は低い位置から糸を張るので、少し丸めました。溝の幅が2.5mmと厚めなので
絃に触れる部分を少しだけ小さくする意味もあります。
出来上がりです。
キレイな象牙ですが、残念、半分は沈んでしまいます。
----------------------------------------------------
私たちのお店(WEB SHOP)です。
沖縄雑貨とアウトドアとコーヒーと三線用品の店
-- 工房花時の浮き玉、やちむん、琉球ガラス販売 --
http://adayinthelife.ocnk.net/
経済産業省認定 特定国際種事業者 (事業者番号A-354)
神奈川県公安委員会公認 古物商免許(第452610001175号)
Posted by 安里やポン太 at 14:27│Comments(0)
│三線