グラストラッカー タンク交換1

安里やポン太

2013年10月12日 13:01

5月に修理に出したグラストラッカーが、先週帰ってきました。

大規模修理ではなく、バッテリの交換くらいだったのですが、修理に出した時に

  とくに急いではいないです

と言ったからなのか、ずいぶん時間がかかってしまいました。

呑気なのは、お店なのかオイラなのか・・


そもそもグラストラッカーに乗るようになったのは、多摩に長期出張があって、電車で通うと乗り換え5回、3時間の通勤だったので、バイクのほうが早いかな?と思って通勤用に買ったのでした。

16歳の頃から中型バイクに乗っていたので、多摩出張が終わっても、ツーリングに行ったりとか、乗り続けるつもりでした。

が、

ちょっとこのバイクには致命的な欠点がありました。

タンクの容量が小さい。

6リットル。そのうち予備タンクが1リットル。
つまり、いったん5リットルでガス欠になる、ということです。

燃費は30km/リットルちょっとですので、1回の給油で150㎞位しか走れないのです。

街中を走るのには、ガススタンドがたくさんあるので、気にはなりませんが、いざツーリングのような遠出となると、週末の郊外で、予備の1リットルでスタンドまでたどり着けるか・・なんて冒険できないのです。
週末の郊外では、意外にスタンドはお休みしているところが多いんですね、これが。


グラストラッカーの互換性のある交換用タンクは、同じスズキ車の

・GN125のタンク
・ボルティ250のタンク
・ST250のタンク

これらがグラストラッカー乗りには、定番の交換タンクです。

一番オーソドックスで手に入りやすいGN125用のタンクをオイラは選択しました。
容量は12リットル。2倍になります。

オイラのバイクのコンセプトは、「古臭い」ということ。

購入したタンクには、SUZUKIのエンブレムがついていました。しかもハレンチな金いろ。



これヤダ。

タンクから外すと、エンブレムの取り付け穴とくぼみがかっちょ悪いので、ヌメ革をぐるりと巻いて、隠すことにしました。
ヌメ革なので、飴色に変色してタンクの赤といい感じにマッチするかな?を期待します。

「古臭い」がコンセプトなので、今のタンクと同じく、

エンブレムは 昭和的 カタカナ。




タンクの右側は、当然、逆読みに貼り付けるのです。



連休中には、バイクに取り付けますよ。




Nobb 写真館 


facebook
---------------------------------------------------
私たちのお店(WEB SHOP)です。

沖縄雑貨とアウトドアとコーヒーと三線用品の店 
-- 工房花時の浮き玉、やちむん、琉球ガラス販売 --

http://adayinthelife.ocnk.net/
http://adayinthelife.ocnk.net/mobile/home/(ケータイ)

経済産業省認定 特定国際種事業者 (事業者番号A-354)
神奈川県公安委員会公認 古物商免許(第452610001175号)




関連記事