ゲイシャ淹れます

安里やポン太

2012年05月26日 11:28

まあ、飲むために煎ったのだから、飲んでしまいましょう。

お湯は沸騰させて、私は90度に冷まします。

90度に冷ます。。冷ます。。90度。90度はまだ熱いけど、「冷ます」の漢字はこれでいいのか。関係ないけど。。



コーヒーはさっき煎ったゲイシャを50g。ちょうどサーバ1杯分を、コーノ式ドリップで、すり鉢状にします。
蟻地獄の巣みたいに。



淹れながら写真撮るのは至難なので、想像してください。
中心から少しずつお湯を注ぎ、蟻地獄の壁を徐々に外側に向かって崩していきます。


で、

豆が膨らんですこし面がさがったら・・・


ふたをして5分間ガス抜きします。
豆から炭酸ガスがいっぱい出ます。ここで一気にガスを抜きます。


5分たったら、豆をなるたけ動かさないようにして、お湯は豆にひたひた状態を保ちながら少しずつ注ぎます。

やかんは、なぜかふただけ赤い日の丸のような、レトロで前衛的でなげやりなデザインの安物を、点滴できるように注ぎ口を加工して、温度計を装備して改造しました。



豆は50g。カップ5杯分(サーバ1杯)なので、2.5杯のところでやめちゃいます。
濃い濃度のコーヒーが落ちてます。



あとは、お湯を注いで薄めます。


5杯分のうち、半分はコーヒー半分はお湯です。
でもアメリカンではありません。ちゃんと普通のコーヒーの濃度です。

私のコーヒーの淹れ方は、マツヤ式という淹れ方を参考にしています。

本格のマツヤ式かはわかりませんが、おいしければ、どうでもいいのです。

別段めんどうでもなく誰でもおいしくコーヒーを淹れられる方法と思ってます。


あ、ゲイシャというのはコーヒーの銘柄です。芸者ではありませんので。。。為念。


facebook
---------------------------------------------------
私たちのお店(WEB SHOP)です。

沖縄雑貨とアウトドアとコーヒーと三線用品の店 
-- 工房花時の浮き玉、やちむん、琉球ガラス販売 --

http://adayinthelife.ocnk.net/
http://adayinthelife.ocnk.net/mobile/home/(ケータイ)

経済産業省認定 特定国際種事業者 (事業者番号A-354)
神奈川県公安委員会公認 古物商免許(第452610001175号)



関連記事