クラシックシェービング
20代からひげを蓄えて、もう年季が入ったもので、ひげも真っ白。
実は20代のころは、ウェットシェービングでした。シェービングカップに粉せっけんを振って、豚毛のブラシで髭剃りしてました。
昔の話です。
最近、ホテルに泊まると、エコとかで、アメニティを使用しない活動が目につきます。
かみさんはかなりのエコ活動家。
ホテルのアメニティはほとんど使いません。
おいらは、歯ブラシとか石鹸とかシャンプーは持ち込むのでホテルの備え付けは使いませんが、髭剃りはねェ。
で、となれば髭剃りも持参すればいいわけで。
最近包丁研ぎに、凝り始めて行き着くとこはこれ。
床屋仕様ですわ。
革砥まで自作して、砥ぎこんで。
いきなり究極のクラシック。
使ってみました。
顔、血だらけ。
かなり萎えて、次に選んだのは。
安全カミソリって命名されているんだっけな。
昭和40年代には主流だった髭剃り法。
この辺の道具、少しずつ集めてたら
嫁に、「なにその年で色気づいてんの?」
色気づいてるのではありません。
道具に酔っているのは確かですが、ほんとうにクラシックやろうとしてるのです。
その証拠に、シェービングクリームは
そしてアフターは、
香りからして、たまらん昭和だなぁ。
スローライフ続けます。
Nobb 写真館
---------------------------------------------------
私たちのお店(WEB SHOP)です。
沖縄雑貨とアウトドアとコーヒーと三線用品の店
-- 工房花時の浮き玉、やちむん、琉球ガラス販売 --
http://adayinthelife.ocnk.net/
http://adayinthelife.ocnk.net/mobile/home/(ケータイ)
経済産業省認定 特定国際種事業者 (事業者番号A-354)
神奈川県公安委員会公認 古物商免許(第452610001175号)
関連記事