天然砥石
朝、選挙の帰りにとうきびを収穫しました。
少し早かったけど、今年も粒がそろって甘くなりそうな感じです。
京都から天然砥石を取り寄せました。
コッパという端物のほうが石としての趣や雰囲気あり、また安くもあるので、成形されたものではなくこちらを選びました。
早速、包丁の一部を研いでみましたよ。
柔らかめだそうですが、砥泥があまり出ないので、共名倉で泥を補てんしたら、よく遂げる石です。
今回は、刺身包丁として使っているWüsthofのカービング、ヘンケルのペティ、ヘンケルのダマスカス、霞乃のサバキ、和包丁2本を砥いでみました。
コッパなので幅が広く、カービングも楽に砥げるのがいいです。
和包丁は、確か刀鍛冶の作品だったと思います。
これは仕上砥なので中砥の天然もいま取り寄せ中です。
Nobb 写真館
---------------------------------------------------
私たちのお店(WEB SHOP)です。
沖縄雑貨とアウトドアとコーヒーと三線用品の店
-- 工房花時の浮き玉、やちむん、琉球ガラス販売 --
http://adayinthelife.ocnk.net/
http://adayinthelife.ocnk.net/mobile/home/(ケータイ)
経済産業省認定 特定国際種事業者 (事業者番号A-354)
神奈川県公安委員会公認 古物商免許(第452610001175号)
関連記事