流氷

安里やポン太

2013年01月27日 12:58

先週、釧路に帰りました。

かみさんに冬の釧路の丹頂鶴と網走で流氷を見せるのが今回の目的です。


今回は防寒服を持って行ったので、バッグはプロテッックス。
20年使ってます。ダイビング機材用に買ったので頑丈だけど、重いんです。最近は飛行機は重量超えるとお金取るらしいですね。


羽田はいつもたいてい朝の便を使うので、三浦海岸から京急の始発に乗って、ラウンジでお茶を飲みながら時間つぶしです。
この日は見事な朝焼けでした。




飛行場からすぐなので、最初に丹頂鶴です。
冬場は、餌付けがあるので、鶴が集まるそうです。
池中玄太で見たときは、鶴はそんなに多くない印象でしたが、実際はかなりの数の鶴が集まっていました。
600mmの望遠でマニュアルフォーカスで、実はすごいスピードで飛んでいる鳥たちを撮影するのは、パないっすね
写真ドシロートの私がピントあったのは奇跡ざんすよ。。
オジロワシなんかも餌もらいに来てました。

宿泊は阿寒。
鶴雅です。大好きなホテルです。

最上階でした。おもては何度?出た途端ハナゲが凍ります。



夕食はビュッフェ。食べすぎちゃいます。


晩酌は留萌のさけ。




朝も寒くて氷点下20度近くあるのでは?
寒さ乗り切るハッキンカイロ持参です。
ハッキンカイロは、ヒコーキに乗れないので、郵便局止めに陸送しました。

これから厚岸行きます。

「あなたーがいつかーはなしーてくーれたー♪」今日もまた岬めぐり。
愛冠、霧多布、納沙布まで行けるかー。なんせ今日の宿は別海。



釧路通っていけば早かったでしょうが、ナビに従ったために峠越え。
路は真っ白。つるつる滑ります。
おかげで着いたのはお昼ころ。
厚岸といえばカキ。
かみさんは有名なコンキリエの限定のえもん丼。最後のひとつでした。
あたしは、牡蠣のバリエーションが楽しめるおべんと。
牡蠣はおいしかったです。お米はNGでした。

愛冠岬に行きましたが雪で通行止め。
さ、次はキリタップ。

着いたのは3時ころでしたが、日が沈みそうなのでサンセットまで待つことにしました。
北の日没はこの時期、16時前です。




影絵。
自分たちと同じ高さに太陽が来ると、影はこんな風に映るんですね。


灯台に明かりがともります。

というわけで、日も暮れたし納沙布はまた今度。



別海というとこに泊まりました。
朝ご飯は鮭茶漬け。
献上西別鮭という鮭だそうです。
北海道の鮭はおいしいですね。
たくさん買ってかえろ。

今日は網走で流氷です。


まだ早い時期なので心配でしたが、ちゃんと来てましたよ流氷。


船は寒かったので、遅いお昼は暖かいものを。
かみさんが頼んだ、限定の「あばしりちゃんぽん」。
これも最後のひとつでした。
なんかツイてるね。

今日の宿は川湯。

ちょうど前日、悲しいお知らせがありましたよ。



僕らの少し前の世代。
巨人大鵬卵焼き。

彼は川湯で育ちました。
記念館があります。





合掌



川湯はダイアモンドダスト。
あいにくこの日は、夜になっても氷点下2度と、とても暖かくダストは見えませんでしたが、スノーシュー体験をしました。
鹿にも会いました。


最終日です。


摩周湖あいす。
夏来たときは異常気象で、暑さですぐ溶けてしまいました。
溶けない冬に、なぜかメルトアイス(半溶けアイス)を。


厚岸の市場で、海産物たくさん買って、お昼は釧路に戻って・・

おいしい釧路ラーメン。ここのは最高。



羽田の出発は朝焼けでした。
帰りはこれも見事な夕焼けです。


facebook
---------------------------------------------------
私たちのお店(WEB SHOP)です。

沖縄雑貨とアウトドアとコーヒーと三線用品の店 
-- 工房花時の浮き玉、やちむん、琉球ガラス販売 --

http://adayinthelife.ocnk.net/
http://adayinthelife.ocnk.net/mobile/home/(ケータイ)

経済産業省認定 特定国際種事業者 (事業者番号A-354)
神奈川県公安委員会公認 古物商免許(第452610001175号)