沖縄行ってきました

安里やポン太

2009年07月12日 21:11

やー。。
時の経つのは早いもので

沖縄から帰ってきました。


1日目 7月4日 雨

朝、5時に起きて、ケンシロウくんを六角橋のブリーダさんに預けて、朝から車で往復100km。
11時の飛行機で、沖縄入り。そのまま石垣~竹富島へ。

のはら荘。
常連さんの多い民宿だけど、居心地のいい民宿です。
今回はこの日1日だけ。

島は、梅雨明けにもかかわらず、雨でした。



2日目 7月5日 雨~晴れ

雨の竹富で少しゆっくりして、午後、石垣に戻って鳩間へ。

民宿ぽっぽ。

鳩間はずっと天気がよかったそうです。
石垣も、いりもても雨だったのにね。

ここは鳩間の大好きな人たちが集まります。
ジープ島が大好きな人がいてびっくり。あちらもたいそうびっくりしてました。

夜中、那覇と石川から来た年配の方のリクエストでヤシがに探索ツアー。楽しかったす。
帰ってもゆんたく。この日は午前2時に就寝。



3日目 7月6日 晴れ

鳩間島。

朝からシュノーケル。

大潮で、海が引き潮っ。100mくらい沖でも、立ってる人は膝から上が海上でした。
まあるいお腹をこすらない様に、泳ぎました。

いきなり
30cmくらいの、ムラサメモンガラ。
25cmくらいの、チョウチョウウオ。

すごい海です。浜から5mも泳いでいないのに、魚うようよ。

鳩間は、海は格別きれいですよ。


午後、本日お帰りの女の子1人と姉妹の計3人。
みんなで港まで送りに行きました。
最後なので写真をたくさん撮っていました。

さ、船が着き、列の最後のほうに並んでいた彼女らも乗り込んで、船が見えなくなるまで、手を振りました。

船がいりもてに消えて、待合室を振り返ると、ポツンと赤いリュック。
「?」
かみさんが覚えてました。
「今帰った子のリュック・・・」
中には、航空券、携帯、財布などなど。

一緒に帰った子の携帯に連絡して、次便に託します。
飛行機の時間まで残り1時間。


・・・結局間に合わなかったそうです。航空券は再発行して無事帰れたようですが・・・

夕飯は、宿泊客の釣った50cmミーバイのお刺身&あら汁。



4日目 7月7日 晴れ

鳩間は今日まで。
「あやぐ」で自転車借りて島を1周です。
歩くと結構かかるから、時間がないし。

ぽっぽの親父さんが、最後のお昼ご飯は、特別、「やしがに八重山すば」を出してくれました。
私たちは11時45分の船。石垣⇒那覇の飛行機この船でぎりぎりです。
ぽっぽのお昼ご飯は、普段は1時ころ。
私たちの船に合わせて、11時30分位にお昼を作ってくれました。
これも特別。

おいしかったな。

港では、親父さんと女将さん、お子さんが、見えなくなるまで手を振ってくれました。


午後から那覇です。
車を借りたら、もう5時近くになっちゃいました。

(ろくに立ててはいないけど)予定では、本部?
今からは無理なので、今日は、育陶園さん、花時さんにお土産持っていきましょう。

お土産だけおいて帰ろうとしましたが、育陶園の親方に、「今日は飲もう!」
ビールとマンゴーを買って戻りました。
職人さんや女将さんが、いつもおいしいつまみを作ってくれます。

2次会は桜坂のエロス。
70年代の洋楽・邦楽が流れます。僕らの世代は、全部知ってる曲って感じです。懐かしい。

親方の、お弟子さんたちへの思いやりや信頼、育陶園のてぃあんだな思いなど、いいお話をいろいろ聞けました。
ごちそうさまでした。

代行頼まずに、タクシーでホテルへ。車はおいてきます。
早く寝るつもりが、きょうも午前様。

沖縄来てから、毎日深酒です。



5日目 7月8日 晴れ

全行程のなかで、この日だけ予定入ってます。
夕方、比屋根三味線さん。夜はわたぶ~さんと飲み会です。

夕方南城市に戻れるように、中部廻りです。

勝連城跡とぬちマースの工場に行ってきました。
沖縄世界遺産のなかで最もお気に入りの場所、勝連城跡。あと今帰仁城も好き。
登ればぐるりと緑の海。

南城市といえば佐敷ファーム。
今日はどんなフルーツがあるかな・・・と期待していましたが、本日お休みでした。マンゴー安く買えると思ったのに残念。

比屋根さんでは、蓄音器を聞かせてくれました。

今日の飲み会は新都心の泡盛マイスタのお店。
お土産に頼まれた泡盛のアドバイスをしていただきながら、珍しい泡盛を頂きました。

2次会は、ここも泡盛専門店。
有名なキャスターさんがお忍びで来ていました。

5日連夜の深酒に、ここは1杯だけにしよう。津嘉山の「國華43度」。

タクシーでホテルへ。
早く寝るつもりが、きょうも午前様。



6日目 7月9日 はれ

やんばるです。

田嘉里酒造で古酒用の「ヤンバルクイナ」を6升購入。
大宜味でマンゴーGET。

お昼は、急いで南下して古宇利島。
この時期しかたべられない「うに丼」。有名な民宿でいただきました。この時期は1800円でした。
ここの民宿のブログには1200円となっていましたが・・・味は?・・・。

来年は別のトコ行きます。

午後、美ら海水族館。
ここのイルカのショーは見たことなかったんで、目的のひとつ。
で、すごいすごい。油壷や鴨川に負けてないねー。イルカの中に人が入ってるんかねぇ。でなきゃリモコン操作か・・。
また見にこよう。(年間パスポート持ってます)

夕方の夕日は見事でした。
(写真は、かみさんの徒然草ブログに乗ると思います、近々)
竹富、鳩間でも見れなかったサンセット。
実は、離島で日の入り見れなかったときは、いつもなぜか本部では、伊江島タッチューに沈むきれいな夕陽を見ることが出来るんです。

夕飯は、新里学さんの「ここです本部家」でライブを聴きながらジュース。
そして「紀乃川食堂」。
定食のお味噌汁を「ミーバイ味噌汁」にしてくれました。

帰りにお土産にと、ゴーヤと赤ウリ、島ラッキョウをたくさんいただきました。


ホテルへの途中、内間御殿で「さがりばな」みて帰りました。

お酒は入ってませんが、遠出アンド道草のため、午前様。



最終日 7月10日 はれ

花時さんで欠品の補充。

お昼の便で帰ってきました。


今年あと1回沖縄いけると思います。



---------------------------------------------------
私たちのお店(WEB SHOP)です。

沖縄雑貨とアウトドアとコーヒーと三線用品の店 
-- 工房花時の浮き玉、やちむん、琉球ガラス販売 --

http://adayinthelife.ocnk.net/
http://adayinthelife.ocnk.net/mobile/home/(ケータイ)

経済産業省認定 特定国際種事業者 (事業者番号A-354)
神奈川県公安委員会公認 古物商免許(第452610001175号)





関連記事