三線用の象牙製のウマ

安里やポン太

2009年04月04日 17:47


今日は、象牙のウマを作りました。

まずは、かみさん用。

本革1枚張にしてから、なかなかしっくりいく、響くウマがなくて、作ろう作ろうと思って、はや数ヶ月。

だんだん暖かくなってきたので、そろそろベランダの作業もつらくなかろうと・・・



こんな感じです。




少し曲げてみました。
ティーガなどで、自分の個性を出している方は、結構いますね。
でも、カラクイや、その他で個性ある三線は、あまり見たことがありません。

わたしには、普通のウマの形が面白くないので、いつも邪道に変な形のウマを作ります。
それと、すぐに折れてしまうと、せっかくの変なウマがもったいないので、一生ものの象牙を材に選んでいます。




カミさんの三線。
遠目にみるとこんなふう。
ちなみにこの三線のティーガは、紅いも色で正絹の紬です。


販売用にも、同じような形で1個作りました。






私の三線に装着してみます。





猿尾側です。少し裏は茶色がかっています。


↓このページで販売中。
http://adayinthelife.ocnk.net/product-list/42
(2100円です。ウマにしてはお高いですが、これつくるのに2時間以上かかります。)


----------------------------------------------------
私たちのお店(WEB SHOP)です。

沖縄雑貨とアウトドアとコーヒーと三線用品の店 
-- 工房花時の浮き玉、やちむん、琉球ガラス販売 --

http://adayinthelife.ocnk.net/
http://adayinthelife.ocnk.net/mobile/home/(ケータイ)

経済産業省認定 特定国際種事業者 (事業者番号A-354)
神奈川県公安委員会公認 古物商免許(第452610001175号)






関連記事