いずれは象牙のカラクイも・・・

安里やポン太

2008年11月09日 17:46

カラクイのストラップなどは、トップの部分を切って使用するので
どうしても下の部分が端材になってしまいます。

小さくて、それでもまだカラクイの形をしているので、かわいくて
捨てずに保管していました。

何か使い道が無いかと模索しておりました。

せっかく象牙を取り扱うことができるんだから、
いずれは、象牙のトップのカラクイをつくりたいなぁ、などと考えたり
しております。

で、象牙のカラクイ作製の練習にと、
今回、ストラップで余ったカラクイの端材を使用して、象牙をあしらって
箸おきなんぞの試作です。





カラクイの太さに合わせて、象牙を切ります。








ボンドでくっつけて、バイスで圧着です。





かなり途中作業を端折ってますが・・・




象牙カラクイの箸おき完成。







こんな感じです・・・

数が揃ったら、お店で販売いたします。


作るのは、少し大変でしたが、道具を工夫すれば、本物のカラクイも、いけるかな?




----------------------------------------------------
私たちのお店(WEB SHOP)です。

沖縄雑貨とアウトドアとコーヒーと三線用品の店 
-- 工房花時の浮き玉、やちむん、琉球ガラス販売 --

http://adayinthelife.ocnk.net/

経済産業省認定 特定国際種事業者 (事業者番号A-354)
神奈川県公安委員会公認 古物商免許(第452610001175号)











関連記事